「switch」タグアーカイブ

名前PICKERをアップデートした

2023/12/06追記

電池切れ。

2022/10/19追記

今日電池切れ。2022年6月に作ったので思った以上に長持ちした。電池一本でもよかったのかもしれないけど、電池本数減らしても厚みは減らせないから、逆に3本に増やしてもいいのかも。

用途も使い方も前回と同じ

あらかじめ登録された複数人の中からランダムに一名を指定するための装置。授業中に回答者を指定するために使うことを想定してます。

今回注力したところ

簡単に電池交換できることと、文字を大きく表示できるようにOLED2枚使いにしたところ。

前回のNamePickerはCR2032を使っていたのだけれど、ケースを開けて配線丸出しにしないと電池交換できなかった(LEDをもいだ効果か、3週間ぐらいは電池が持った様子)。

今回はできるだけ手軽に電池交換できるように、部品の入っている空間と電池の入る空間を分けて、スライド式で開けられる電池蓋をつけた。

また、前回は128×32のOLED1枚を使っていたけど、文字が小さすぎて名前がよく読めないという問題があったので、今回は128×64のOLEDを2枚組み合わせて使って、文字を大きく表示できるようにした。

LovyanGFXでつまづいた

実は前回も128×32のOLEDを使おうとしたときに、偶数行奇数行の描画順序の問題でつまづいて、らびやんさん(@lovyan03)にアドバイスいただいていたんだけど、今回は1つのマイコンで2枚のOLEDを扱おうとしたら最後にinitを読んだ方しか使えない問題でつまづいて、またまたアドバイス頂いた。

LovyanGFXでは、I2Cに使うピンを自由に選べるので、てっきりソフトウェア的なI2Cだと思い込んでいたんだけど、実はESP32のコードではハードウェアI2C(ESP32には2個あるらしい)を使っているとのこと。ただ、ESP8266向けのほうはソフトウェアでやってるので、そちらのコードを移植してくれば3つ以上のディスプレイも使えるかもとのこと。

前回も今回も、つぶやいた直後にアドバイス送ってくださってるんだけど、いったいどういう仕組みで監視しているのか……
ありがたや。

Fusion360もがんばった

今回はちょっと頑張ってモデリングした。趣味のロボット製作という本を参考にさせてもらって、ケースそのものだけではなくて、OLEDやボタン、電池など、内蔵される部品もモデリングしたり既存データを取り込んだりして、中身が見える状態でケースをモデリングした。

いつもはケースに組み込む部品のサイズだけをノギスで計って、その部品が配置できるだけの空間を空想しながらモデリングしてたけど、ちゃんと部品もモデリングすると、干渉するかどうかが正確にわかるので、格段にケースが作りやすかった。

最後に

今回、初めてFusion360で各パーツをコンポーネントとして定義した。(今まで全部1コンポーネント内に複数ボディとして作っていた……)

コンポーネントに分離すると、移動もできるし、色分けも簡単にできるし、アニメーションも作れる。ということで組み立てアニメーションも作ってみた。

今回は、Fusion360を活用できたので満足。

Nintendo Switchのジョイコン修理

ジョイコンが不調になった

スイッチ発売直後ぐらいから、ジョイコンのスティックが静止状態にできないというJoy-Conドリフトが問題視されていて、アメリカでは集団訴訟が起きてるようでした。

運よく発売当日にスイッチを入手できたものの、まともに遊んだのはゼルダとスニッパーズぐらいで、特にスティック不調を感じることもなく数年たちました。

どうぶつの森とマイクラでドリフト発症した

スイッチ版のどうぶつの森を遊んだあたりで、ドリフトがすこし発生し始めましたが、ごまかしごまかしで使っていました。

去年の夏ごろにNintendo Switch Online加入者向けに、マイクラダンジョンズが期間限定無料で遊べるキャンペーンが実施されたのをきっかけに、ダンジョンズではないほうのマイクラを遊び始めたところ、スティックが本格的に不調になりました。

スティックを交換することにした

エンチャントするときにドリフトで別の項目を選んでしまったりするようになってきたので、面倒だけどあきらめてスティックを交換することにしました。

Joy-Conドリフトの話題をみかけたころ(数年前)に、将来の不調に備えてAliexpressでスティックをいくつか購入していたので、それに交換しようと思ったのですが、すこし調べてみると最近のスティック部品はすこしドリフト発症を抑えるような改良がされているらしく、それほど高い部品でもないので、新しいスティックを買うことにしました。

買ったのはこちら

メインの商品画像に文字が入ってるあたり、あまりきちんとした商品ではなさそうな予感ですが、いちおう、商品画像通り、裏面が#型中央に膨らみのある形の品物が届きました。

ドライバーはこちら

任天堂の製品の外装はY字ネジが使われているので、普通のプラスドライバーでは開けられない。

2mmぐらいのY字ドライバーがちょうどよいというので、ホームセンターでY#2という表記のドライバーを買ってみたら、サイズが全く合わなかった(ドライバーが大きすぎた)ので、アマゾンでアネックスのドライバーを買った。

交換は簡単だった

左コントローラーに比べると右コントローラーのほうがIRセンサーがついている分、少し複雑だけど、左コントローラーはスティックのねじ部分に別の部品のフレキシブルケーブルが干渉してるのでいったん抜かないといけないのに対して、右コントローラーはそういったことがないので、右のほうが交換がすこし簡単だった。(フレキの抜き差しやりたくない)

最後に

ジョイコンが不調になってから、1年近く交換するのをためらってたけど、やってみたら予想以上に簡単だった。交換後は今のところ快調に使えている。